関係者限定ブログ:テスト01
関係者限定ブログ:テスト01
関係者限定ブログ:テスト01
職種 |
|
---|---|
業務内容 |
■ゲーム・アニメ・パチンコ・映画等のCG制作 ■WEBコンテンツの企画・制作・運営 ■携帯電話コンテンツの企画・制作 ■パチンコ・パチスロ遊技機液晶部の企画・制作 |
必要なスキル・資格 |
[3DCGデザイナー]3ds MAX / MAYA / Softimage / XSI / LightWave 3D / MotionBuilder/After Effectsのいずれかを扱える方[プログラマー]自社または受託の開発ゲームのプログラム作成をお任せします。主にスマートフォン向けゲームやVR向けコンテンツの開発を担当して頂きます。 Javascript / C系言語などの言語を扱える方 Monaca / Unityなどで開発経験のある方 ※経験者優遇 [プランナー]ゲームのシステムやシナリオなどのゲームの骨格になる部分の企画や仕様の設計を担当して頂きます。適性や能力、現場状況により、担当作業を柔軟に対応していただきます。 プランナーとしてゲームの開発経験のある方 ※経験者優遇 [WEBデザイナー]関連会社のサイト更新・リニューアル、外部案件のサイト制作を担当して頂きます。Photoshopなどで画像の加工、レイアウトができる方 HTML / CSS / Javascript / PHP / CMSなどを扱える方 ※経験者優遇 |
雇用形態 | 正社員及び契約社員 (業務委託契約含む) |
待遇 |
・給与:18~50万円(試用期間有り) ・休日:週休二日制(土・日)、祝日、夏季、年末年始、有給・慶弔 ※年間休日120日以上 |
勤務条件 | 10:00~19:00(休憩1h、実働8h) |
応募方法 |
履歴書、作品をエントリーフォームまたは郵送でお送りください。 郵送の場合、作品のご返却はいたしません。 |
個人情報の取得
個人情報の利用目的
個人情報の管理
個人情報の委託
個人情報の利用目的
個人情報の第三者への開示・提供
個人情報の安全対策
個人情報の開示・訂正等
個人情報保護方針の変更と改善
変更後の本方針については、弊社が別途定める場合を除いて、弊社に掲載した時から効力を生じるものとします。
みなさま初めまして。許斐です。
今回は社員旅行で3泊バリへ行かせていただいたお話です。
社長、ありがとうございます!!
期待の1日目
見事に猛烈台風にぶち当たってしまいましたが、バリへの執念ですね。 みんな無事集合できました!
旅行の初日はウブド巡りでした。
いつもPCと向き合っている私たちなので目の保養になります。癒されます。
まずは有名なブランコでエキサイティング
営業部長、空飛びます。
部長についていきます。
お次は素敵な景観の棚田へ
ウブド王宮も忘れずに
彫刻が凄かったです~
最後は本日のオオトリ!ナイトサファリ
昼間とは違う見方は大人でも楽しめちゃいました。
何より凄かったのは車の天井にタイガーは流石の迫力でした!
タイガーのよだれを浴びることはあまりできませんから、貴重な体験です。
ショーも見れて大満足でした。
期待の2日目
2日目はtheアクティビティ!
レンボンガン島へいってまいりました!
インドネシアで一番高い山と透き通った綺麗な海!
みんな飛び込み完了です!
当日まで海に入らないって言ってた人いたな。
あれ??ん?若干笑顔で海に浮いてますね(‘ω’)ワカリマスヨソノキモチ キモチイデスヨネ
マングローブの中をSUPで進むアクティビティも楽しかったです!
SUPで4回落ちた人は言わないでおきます。
終わった後は、イエローブリッジで記念写真
波がぶつかったしぶきで虹が出来る
悪魔の涙も見ものでした。
気持ちがいい疲れで、素敵な一日でした!
バリのサンセットも綺麗でした。
3日目最終日
タナロット寺院へいってきました。
このお寺の名前はインドネシア語で「土地と海」という意味が由来とされているそうです。
干潮の時にしか歩いていけないこのお寺は、とても神秘的でした。
あいにくの曇り空で、サンセットの絶景を拝むことは出来ませんでしたが、それでも素敵な場所でした。
空港まではマッサージ120分、サボられたり気持ちよかったり、叫ぶほど痛かったり各々楽しみバリを後にしました。
あっという間の3日間でしたが、最高に楽しい思い出を作ることが出来ました。
改めて社長ありがとうございます!
本当に楽しかったな~~~
では、また。
こんにちは、ディッジの営業部長です。
6月17日に行われた千葉大学での講義『実務家から学ぶキャリアデザインA』の記事になります。
論題と概要は下記の通りです。
論題
デジタルコンテンツ制作の現場から ―わたしのキャリアの原点―
概要
弊社はゲームや映像などに使われているCG(コンピューターグラフィックス)制作を行っている企業です。
本講義では資料を見て頂きながら「ゲーム・映像業界について」と「進化を続けるCG技術」という題目で講義します。
また、過去~現在を通してディッジという会社で私がどのように学び、どのようにキャリアを構築してきたのかを話します。
講義構成
- 1. 自己紹介
- 2. 企業紹介
- 3. 「CG業界の今」と「時代と共に進化し続けるCG技術」
- 4. わたしのキャリアの原点
講義は約60分ほどお話をしまして、30分ほど質疑応答を行いました。
参加された人数はおよそ230名弱…。
こんな大人数に講義をするのは初めてで、何日か前からとても緊張していました(汗)
ですが、スタートしたら意外とスイッチ入って大丈夫でした^^b
細かな内容はザックリと「自己紹介」「企業紹介」からはじまり、そのあとに下記の流れでお話ししました。
- ・CG産業の位置づけ
- ・コンテンツ市場規模の推移
- ・ゲーム市場の売り上げ推移
- ・売り上げ上位のソーシャルゲームについて
- ・海外市場における日本の地位
- ・コンテンツ産業の産業構造
- ・CGの歴史
- ・プリレンダとは
- ・リアルタイムレンダリングとは
- ・物理演算やGPGPUについて
- ・今後期待されている技術VR・AR
- ・私の遍歴について
千葉大学の皆さんはとてもマジメに話を聞いてくれており、トークにも熱が入りました!


講義終了の際に、ひとり1枚のレポートを書いて頂いたのですが、これがまた皆さんA4用紙ビッチリに書いてくれました。
内容も素晴らしいことばかりで、今後、参考にさせてもらいたい内容もチラホラありました。
質疑応答でも、CGのことに触れた内容や、私の遍歴に触れた内容など、たくさん質問をもらえました。
最初から最後までしっかりと聞いて頂けたのがすごくわかり、とても感無量でございました!
最後に、協力・機会を下さった千葉大学の小川准教授、就職支援課の皆さま、千葉大学学生の皆様、心よりお礼申し上げます。