こんにちは。事務のMです。
2022年3月18日(金)
『松戸コンテンツ事業者連絡協議会』主催で執り行われたトークセッションです。
今回のトークセッションは声優の「岩田光央」さんにゲストでご参加いただきました!!!
司会は黒川文雄さんです!
「声優」というと憧れの職業の代表格ですよね✨
長年第一線でご活躍されている岩田さんからお話を聞けるなんて、とても楽しみです♪
まずはご紹介です!
岩田 光央(いわた みつお)さん
声優/歌手
1967年7月31日生まれ、埼玉県所沢市出身の声優/歌手。教育映画『あすも夕やけ』オーディション参加・出演をきっかけに、小学5年の時に劇団こまどりに入団。TVドラマ『1年B組新八先生』などの俳優キャリアを経て、83年に『大草原の小さな家』で声優デビュー。以来、『AKIRA~アキラ~』『ここはグリーン・ウッド』『ONE PIECE』『呪術廻戦』などの作品で声優としての地歩を固める。
95年にはシングル『恋をするなら』で歌手デビュー。2009年から2014年まではラジオ番組でのコンビだった鈴村健一とのユニット“CONNECT”での活動も並行。2013年に第7回声優アワードパーソナリティ賞を受賞。アニメーションのみならず劇場映画吹き替え、ゲーム、ナレーションなどにおける声優として現在の一線で働く。
黒川文雄(くろかわふみお)さん
メディアコンテンツ研究家/黒川塾主宰/株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役
アポロン音楽工業、株式会社ギャガコミュニケーションズ、株式会社セガエンタープライゼス、デジキューブを経た後、株式会社デックスエンタテインメントを設立。代表取締役を退任した後も、いくつかのゲーム会社を渡り歩き現在に至る。ゲーム業界だけに限らずエンタメ界で「熱い人」とトークをするイベント「黒川塾」を精力的に開催中。オンラインサロン黒川塾を主催。YouTube 黒川塾 96チャンネルも配信中。
ツイッターアカウント @ku6kawa230
黒川文雄ブログ「帰ってきた!大江戸デジタル走査線」
オンラインサロン黒川塾
YouTube 黒川塾 96チャンネル
今回のお題は
「声優として生きていくこと…キャラクターとともに生きるということ」
当日はまず、会場セッティングをします。
次回からは黒川さんもリモートでの参加予定のため、
こちらの会場を使うのは今回がラスト!
最後まで気を抜かずに準備しよう。
と気合を入れた直後に、ハプニング発生!
機材の電源コードが見当たらない😨?!
一瞬焦りましたが💦代用品を見つけ、最終的にはなんとか無事セッティング完了😌
黒川さんも到着されたので、打ち合わせを行います。
それでは、いよいよイベント開始です!
内容は次の通り。
①自己紹介
②業界に入ったきっかけは?
③人生を変えた作品は?
④キャラクターとともに生きることについて
⑤声優以外の人を声優として使うことについて
⑥声の仕事の可能性
⑦長い間活躍している理由
⑧質疑応答
⑨声優を目指す若者たちへのアドバイス
今回も大変盛り上がりました!
コメントや質問も多く、黒川さんが全て拾いきれない程です!
岩田さんの仕事に対するお話を聴いていると、
私も自然とモチベーションが上がっちゃいました🔥
岩田さん、黒川さん、ありがとうございました!
アーカイブ動画はYoutubeにて配信中!
是非ご視聴下さい!!
Channel登録もお願いします💗
そして、松戸コンテンツ事業者連絡協議会では、新規会員を随時募集しております。
会員が増えるほど良きイベントを運営していけますので、入ってもいいよ!という方は是非ご登録お願いします!
(無料で、縛りなどもありません!お知らせのご連絡があるくらいです。)
会員登録は下記から
https://matsudocontent.jp/register
では、また次の回でお待ちしています!!
こんにちは。事務のMです。
2022年2月18日(金)
『松戸コンテンツ事業者連絡協議会』主催で執り行われたトークセッションです。
今回のトークセッションはクラスター株式会社の代表取締役CEO「加藤直人」さんにゲストでご参加いただきました!!!
そして司会は黒川文雄さんです!
いま話題の「メタバース」。なんとなくは知っていますが、曖昧なイメージしかありません💦
今回は、メタバースの最前線でご活躍されている加藤さんからお話が聴ける貴重な機会、期待が高まります♪
まずはご紹介です!
加藤 直人(かとう なおと)さん
クラスター株式会社 代表取締役CEO
京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退後、約3年間のひきこもり生活を過ごす。2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開。現在はイベントだけでなく、好きなアバターで友達としゃべったりオンラインゲームを投稿して遊ぶことのできるメタバースプラットフォームと進化している。経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出。
黒川文雄(くろかわふみお)さん
メディアコンテンツ研究家/黒川塾主宰/株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役
アポロン音楽工業、株式会社ギャガコミュニケーションズ、株式会社セガエンタープライゼス、デジキューブを経た後、株式会社デックスエンタテインメントを設立。代表取締役を退任した後も、いくつかのゲーム会社を渡り歩き現在に至る。ゲーム業界だけに限らずエンタメ界で「熱い人」とトークをするイベント「黒川塾」を精力的に開催中。オンラインサロン黒川塾を主催。YouTube 黒川塾 96チャンネルも配信中。
ツイッターアカウント @ku6kawa230
黒川文雄ブログ「帰ってきた!大江戸デジタル走査線」
オンラインサロン黒川塾
YouTube 黒川塾 96チャンネル
今回のお題は
「ひきこもりを加速する…? メタバース最前線を語る」
当日は会場セッティングから始まります。
毎度お馴染みのこちらの会場、実は次回で最終となります!
せっかく機材にも慣れてきたところなので少し切なく感じながらも、一つずつ確認していきます。
セッティング完了!
黒川さんもご到着。
本番前に素敵な笑顔を頂きました😊
いよいよイベント開始です!
内容は次の通り。
①自己紹介
②クラスター株式会社の紹介・展開実績
③「メタバース」とは何か?
④コロナ後、リアルへの揺り戻しは起きるか?
⑤世界のメタバースの動静
⑥デバイスのイノベーションについて
⑦日本的なメタバースはどうなるか?
⑧日本のゲーム会社に対して
⑨質疑応答
加藤さんの深い知見に触れ、ぼんやりとしたイメージだった「メタバース」への理解が深まりました。
将来は今のSNSくらい身近になるのかなと想像するとわくわくしてきます♪
参加者の方々からの質問も多く、非常に盛り上がりました!
皆さんのメタバースへの関心の高さを感じます!
加藤さん、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございます!
アーカイブ動画はYoutubeにて配信中!
是非ご視聴下さい!!
Channel登録もお願いします💗
そして、松戸コンテンツ事業者連絡協議会では、新規会員を随時募集しております。
会員が増えるほど良きイベントを運営していけますので、入ってもいいよ!という方は是非ご登録お願いします!
(無料で、縛りなどもありません!お知らせのご連絡があるくらいです。)
会員登録は下記から
https://matsudocontent.jp/register
では、また次の回でお待ちしています!!
謹賀新年。明けまして、おめでとうございます。
旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜ります様、社員一同心よりお願い申し上げます。
さぁ 「2022年」 始まりましたね♪
今年も初詣に行ってきたのでアップします!!
今年の神田明神の入りは~・・・とても多かったですね💦
去年が少なかったせいか、通常の3倍くらいに感じました!!
10時~だったので時間帯もあるとは思います。
それと、神田明神と言ったらコレですよね~
去年は汚れていただけど今年はキレイになっていました♪(絵は変わらずですね)
そして、新キャラ登場!!
誰だ君わっ(笑)!!
色々なチャレンジ。とても立派だと思います!!!
ディッジもチャレンジ精神を忘れずに、
今年も色々とチャレンジできたらな!と思います!!
皆さま、本年もディッジをどうぞ宜しくお願い致します。
ご無沙汰しております!広報担当Pの伊藤です!
時が立つのも早いもので、本年も残すところあと僅かですね。
そんな中、ディッジでは久しぶりに行事を行いましたのでご紹介します!!
【1つ目】
年末のありがとう松坂牛弁当の配布!!!これ本当に美味いんです!!
そして謎のトランプ( ^ω^)・・・なんだろう???
もちろんコロナ対策は継続中~。
【2つ目】
年末恒例の大掃除!!
・拭き掃除
・窓ふき(室内だけです!)
・エアコン掃除(ピース頂きましたw)
・PCクリーニング
稼働中のPC以外はすべてクリーニング。
台数もかなりあるので大変です💦
【3つ目】
ディッジお疲れ様ぁ抽選会!!
どんな抽選をするのかというと、お昼に配られたトランプがマッチングすれば対象の商品が貰える形です!
ラインナップは、NintendoSwitchや、自転車、ダイソン掃除機、etc~高価な商品が目白押しでした!
当たった方々は嬉しそうで何よりでした^O^)ノ
ちなみに私はなにも当たりませんでした!宝くじを当てようと思います(マテ
以上。今年最後の年末イベントでしたぁ~~♪
今年もコロナ対策が継続し、中々緊張を緩めることができない1年でしたが、皆さまからのご支援を賜り、また、社員一同一丸となって乗り切れたと感じております。ありがとうございました。
なお、これからもディッジは良い作品作りにご協力させて頂くべく精進して参りますので、
本年同様にご愛願のほど、よろしくお願い申し上げます。
それでは、良いお年を~~~~~~~!!!!
初めまして。事務のMです。
今回からブログを担当することになりました。
よろしくお願い致します。
2021年9月24日(金曜)
『松戸コンテンツ事業者連絡協議会』主催で執り行われたトークセッションです。
今回のトークセッションはGame Server Services株式会社CEO「丹羽一智」さんにゲストで参加いただきました!!! そして司会は黒川文雄さんです!
ゲームサーバーについて詳しくありませんので(汗)
学びが多いはず!楽しみです♪
まずはご紹介です!
丹羽一智(にわ かずとも)さん
Game Server Services株式会社CEO
ゲームメディアを専門に京都コンピュータ学院を卒業後株式会社セガに入社。携帯電話向けのゲーム開発 およびサーバ開発業務に従事。その後、任天堂株式会社にて ゲーム機本体のOS/SDKの設計・開発、ゲームサーバの設計・開発・運用業務に従事。約10年におよぶゲーム開発・大規模ゲームサーバ開発の経験を活かし、ゲームサーバ基盤 Game Server Services の開発・拡大を推進。
Game Server Services 株式会社
公式サイト https://gs2.io/
黒川文雄(くろかわふみお)さん
メディアコンテンツ研究家/黒川塾主宰/株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役
アポロン音楽工業、株式会社ギャガコミュニケーションズ、株式会社セガエンタープライゼス、デジキューブを経た後、株式会社デックスエンタテインメントを設立。代表取締役を退任した後も、いくつかのゲーム会社を渡り歩き現在に至る。ゲーム業界だけに限らずエンタメ界で「熱い人」とトークをするイベント「黒川塾」を精力的に開催中。オンラインサロン黒川塾を主催。YouTube 黒川塾 96チャンネルも配信中。
ツイッターアカウント @ku6kawa230
黒川文雄ブログ「帰ってきた!大江戸デジタル走査線」
オンラインサロン黒川塾
YouTube 黒川塾 96チャンネル
今回のお題は
「レッドオーシャンを生き抜こう! ゲームエンジンの次はゲームサーバーエンジン! 最新の開発効率化手法とは…」
先月、前回のイベント準備をお手伝いしたので、
無事にセッティング完了🎵
いよいよイベント開始です!
内容は次の通り。
①自己紹介
②ゲームエンジンが実現した開発の効率化
③ゲームサーバーをAPI化して提供
④困っている(無駄がある)ことを自覚できないこともある
⑤サーバーレス化して運用監視業務から解放
⑥SaaS型でサービスを提供する目的
⑦Saasでやりたいことを出来るのか?
⑧スケーラビリティに対して
⑨物理障害に対して強い設計
⑩採用事例
⑪質疑応答・告知
将来のゲーム業界への大きな一歩になる可能性を感じる内容でした!
正直ゲームサーバーの知識がほとんどなく、理解できるか不安もありましたが💦
イラストや図説を使用してのトークのおかげで、そんな私でも、とても理解が深まりました✨
丹羽さん、貴重なお話をありがとうございます!
後ほどYoutubeで動画を配信します。
是非ご視聴下さい!!
(Channel登録もお願いします💗)
ラストショット!
黒川さん!今回もありがとうございました!
そして、松戸コンテンツ事業者連絡協議会では、新規会員を随時募集しております。
会員が増えるほど良きイベントを運営していけますので、入ってもいいよ!という方は是非ご登録お願いします!
(無料で、縛りなどもありません!お知らせのご連絡があるくらいです。)
会員登録は下記から
https://matsudocontent.jp/register
こんにちは。広報Pの伊藤です!
2021年8月12日(木曜)
『松戸コンテンツ事業者連絡協議会』主催で執り行われたトークセッションです。
今回は2週連続での開催となりました~♪
ゲストはお題からもご察しかと思いますが、登壇2回目のあの方!
株式会社グラティーク 代表取締役/将軍の「髙橋玲央奈」さんにご登壇いただきました!!!
今年もやってきましたチャイナジョイ♪去年に続き今年も開催されたようです!
どんな状況だったかご報告いただきました。
まずはご紹介。
髙橋 玲央奈(たかはし れおな)さん
株式会社グラティーク 代表取締役/将軍
97年からゲームソフト開発・販売を手掛ける元中学生起業家。NTTデータグループ、エムティーアイ、アプリカを経て株式会社グラティーク創業。日中市場向けにゲームアプリ、HTML5ゲーム、ゲームプラットフォームの制作・運営、日本ゲームの中国パブリッシング、中国ゲームの日本パブリッシング、日中各社へのコンサルティングなどを幅広く行う。2017年から中国福建省に移住し、中国政府が後援する厦門国際動漫節ゲーム開発コンテスト企画・運営、各都市のゲーム関連イベントでの講演を多数行う一方、オンラインコミュニティ「中国アプリゲーム会」「ChinaJoy行こうぜ」などを運営。同名のイベントは4年連続で主催として催行。現地法制や注意事項、中国企業との協業のコツを共有し、日中ゲーム業界の橋渡しに奮闘している。一昨年9月の東京ゲームショウから帰ってきて以来中国に滞在し続け、コロナ禍の中国も経験。数少ない在中国の日本ゲーム企業として日本企業8社のプロダクトと共にChinaJoy2021に出展。
黒川文雄(くろかわふみお)さん
メディアコンテンツ研究家/黒川塾主宰/株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役
アポロン音楽工業、株式会社ギャガコミュニケーションズ、株式会社セガエンタープライゼス、デジキューブを経た後、株式会社デックスエンタテインメントを設立。代表取締役を退任した後も、いくつかのゲーム会社を渡り歩き現在に至る。ゲーム業界だけに限らずエンタメ界で「熱い人」とトークをするイベント「黒川塾」を精力的に開催中。オンラインサロン黒川塾を主催。YouTube 黒川塾 96チャンネルも配信中。
- ツイッターアカウント @ku6kawa230
- 黒川文雄ブログ「帰ってきた!大江戸デジタル走査線」
- オンラインサロン黒川塾
- YouTube 黒川塾 96チャンネル
今回のお題は
「世界で一番早い『チャイナジョイ2021』髙橋将軍からの現地レポート」
セットは前回の使いまわしなので割愛♪2週連続だと準備がお手軽です。
さてさて本番1時間前。黒川さん入りでございます~。
内容確認、セットの確認が行われます。
よし!今日も準備万端・・・ん?
ZOOMにカメラが反応しなぃぃぃぃ汗汗汗
PC再起動!・・・ダメだ。
ケーブルすべて差し直し!・・・ダメだ。
カメラ再起動!・・・ダメだ。
あ~・・・これ詰んだかもしれん(内心)。
あと残るは・・・スイッチャーの「Black Magic」を再起動するしか・・・スイッチャー再起動で直るもんですかね・・・
カチッ、カチッと。。。
あっ!!!カメラついた!!!
よかったぁぁぁ!!!
みなさん、こういう場合は焦らずなんでも再起動ですよぉぉぉwww
これで無事にスタートでございますw
トークセッション内容は次の通り。
①自己紹介
②将軍のレポート 第一章「こんなはずではなかったBtoB」
③将軍のレポート 第二章
④将軍のレポート 第三章「エピローグ ゲームは民衆のアヘンなのか?」
⑤将軍のレポート まとめ
⑥質疑応答
今回はコロナ禍ということもあり、
たくさんのハプニングがあったようで、それらも盛り込まれたトーク内容でした!
また、そんなコロナ禍でも盛り沢山な内容で、なんと予定時間を30分延長してお送りしております!!
髙橋さんに頂いたまとめ資料もUP。
ラストショット!
黒川さん!今回もお疲れ様でした!
後ほどYoutubeで動画を配信しますので、是非是非観て下さい!!
(Channel登録も忘れずにPush!)
そして、松戸コンテンツ事業者連絡協議会では、新規会員を随時募集しております。
会員が増えるほど良きイベントを運営していけますので、入ってもいいよ!という方は是非ご登録お願いします!
(無料で、縛りなどもありません!お知らせのご連絡があるくらいです。)
会員登録は下記から
https://matsudocontent.jp/register
では、また次の回でお待ちしています!!
こんにちは。広報Pの伊藤です!
2021年8月6日(金曜)
『松戸コンテンツ事業者連絡協議会』主催で執り行われたトークセッションです。
今回のトークセッションはeスポーツコミュニケーションズ取締役会長の「筧誠一郎」さんにご登壇いただきました!!!
司会はもちろんMr黒川文雄さんです!
私自身eスポーツはなんとな~く分かってはいるつもりですが、実際の所詳細はよくわかっていません(汗)
今回はとても学びが多いと期待大です♪
まずはご紹介です!
eスポーツコミュニケーションズ 株式会社会長 筧誠一郎(かけひ せいいちろう)さん
1960年、東京生まれ。成城大学法学部卒業。eスポーツコミュニケーションズ株式会社会長、東京都eスポーツ連合会長、中央大学非常勤講師。 1983年電通に入社し、主に音楽・ゲームを中心としたエンタテインメント事業に従事。2006年にeスポーツの存在を知り、その可能性について全国の企業・大学・官公庁などで講演。2010年電通を退社し、様々なeスポーツイベントやeスポーツ施設、eスポーツテレビ番組のプロデュースを行う。全国フランチャイズチーム総当たりによる「日本eスポーツリーグ」や芸能事務所対抗の「eスポーツスターリーグ」を主催。 著書に『eスポーツ地方創生』(白夜書房)ほか。
<著書>
『eスポーツ地方創生』(白夜書房)
黒川文雄(くろかわふみお)さん
メディアコンテンツ研究家/黒川塾主宰/株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役
アポロン音楽工業、株式会社ギャガコミュニケーションズ、株式会社セガエンタープライゼス、デジキューブを経た後、株式会社デックスエンタテインメントを設立。代表取締役を退任した後も、いくつかのゲーム会社を渡り歩き現在に至る。ゲーム業界だけに限らずエンタメ界で「熱い人」とトークをするイベント「黒川塾」を精力的に開催中。オンラインサロン黒川塾を主催。YouTube 黒川塾 96チャンネルも配信中。
- ツイッターアカウント @ku6kawa230
- 黒川文雄ブログ「帰ってきた!大江戸デジタル走査線」
- オンラインサロン黒川塾
- YouTube 黒川塾 96チャンネル
今回のお題は
「コロナ禍のeスポーツの現状と未来を語る」
5カ月ぶりのイベント開催ということもあり、セッティングを思い出しながら始めました!
いや~意外とちゃんと覚えているものですね!
シッカリとセットができました(笑)
準備が出来まして今日の主役のお二方が到着です。
お二人は昔からの仲ということで再会したと同時に会話が止まりません!
こんなに話して本番話すことなくらないのかしら…というぐらい開始前からすごく熱く語られていました!
と、お二人が会話している間に本番開始(笑)
(ちゃんとスタートさせましたよ!)
内容は次の通り。
①自己紹介
②筧さん元電通マンからの転身
③私とのおつきあいもすでに25年くらいになります・・・
④ゲームとの接点はなんでしたか?
⑤2018年2月1日Jesu(日本eスポーツ連合)発足時代の変化をどう考えますか?
⑥eスポーツの世界マーケット推移
⑦eスポーツの世界マーケット内訳
⑧eスポーツの国内マーケット推移
⑨eスポーツの国内マーケット内訳
⑩eスポーツの国内ファン数推移
⑪eスポーツの日本の主要スポーツのファン人口推移
⑫コロナ禍のeスポーツの現状と未来を語る
⑬コロナ禍のあとのeスポーツを占う
⑭エンタメ産業の未来俯瞰図
⑮質疑応答・告知
今回のお話にはNG無しということで、ぶっちゃけトークもありました!!
近々Youtubeで配信しますので視聴お願いします♪
ラストショット!
今回もありがとうございます!お疲れ様でした!
後ほどYoutubeで動画を配信しますので、是非是非観て下さい!!
(Channel登録も忘れずにPush!)
次回開催は…
チャイナーーージョイ!!
これも私の知識的に薄い情報!!!勉強たりていないですね(汗)
今回で2度目の開催です。去年の動画はYoutubeに上がっていますので是非見て下さい^^b
では、次回もお楽しみに~~~~
そして、松戸コンテンツ事業者連絡協議会では、新規会員を随時募集しております。
会員が増えるほど良きイベントを運営していけますので、入ってもいいよ!という方は是非ご登録お願いします!
(無料で、縛りなどもありません!お知らせのご連絡があるくらいです。)
会員登録は下記から
https://matsudocontent.jp/register
では、また次の回でお待ちしています!!
こんにちは~広報Pの伊藤でございます!
今回はGW5/1~5/3間で開催されたイベントの紹介です♪
なんと今回のゲストは~・・・「カメレオンの団体様」が松戸に来てくれました~♪
設置されたコーナーは以下の通りです!!
【原画の展示】
カメレオンは僕の青春時代でもあり懐かしさのあまり原画に見入ってしまいましたよ~~
【作者様の私物展示】
作者様も私物をお貸しいただき、ありがとうございます!!
【物販】
物販も豊富で目移りします!!
僕は子供らにバッチを購入!!まぁカメレオンと言っても伝わりませんがwww
隣のコーナーでは、Vtuberと会話ができる体験コーナーも!!
「ばけごろう」も登場予定でしたが、残念ながら会えませんでした(泣)
※ばけごろう写真ゲットしたので追加。
コロナ禍というのもあり客足はまばらでしたが、
わざわざ足を運んでいただいた皆様、誠にありがとうございました!
トークセッションイベントをYoutubeで配信してます!!
↓↓↓↓↓↓↓
こんにちは。広報Pの伊藤です!
2021年3月29日(月曜)
『松戸コンテンツ事業者連絡協議会』主催で執り行われたトークセッションです。
今回のトークセッションは「.hack」「ナルト」「鬼滅の刃」で話題のサイバーコネクトツーの社長「松山洋」さんにゲストで参加いただきました!!! そして司会は黒川文雄さんです!
この二人がトークをするとどこまでも熱くなりそうです!!
まずはご紹介。
株式会社サイバーコネクトツー 代表取締役 松山洋(まつやまひろし)さん
博多にある元気なゲーム制作会社サイバーコネクトツーの代表兼ディレクター。
開発の傍らで毎月、60冊の漫画誌を読んでいる大の漫画好き。
アニメや映画、もちろんゲームも漫画も幅広く、こよなく愛している。
非常に“濃く”“熱い”人間である。
http://www.cc2.co.jp/
<代表作>
ゲーム作品
「NARUTOーナルトー ナルティメット」シリーズ
「.hack」シリーズ
「ドラゴンボールZ KAKAROT」 他
著書
「熱狂する現場の作り方 サイバーコネクトツー流 ゲームクリエイター超十則」
「エンターテインメントという薬 -光を失う少年にゲームクリエイターが届けたもの-」
黒川文雄(くろかわふみお)さん
メディアコンテンツ研究家/黒川塾主宰/株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役
アポロン音楽工業、株式会社ギャガコミュニケーションズ、株式会社セガエンタープライゼス、デジキューブを経た後、株式会社デックスエンタテインメントを設立。代表取締役を退任した後も、いくつかのゲーム会社を渡り歩き現在に至る。ゲーム業界だけに限らずエンタメ界で「熱い人」とトークをするイベント「黒川塾」を精力的に開催中。オンラインサロン黒川塾を主催。YouTube 黒川塾 96チャンネルも配信中。
- ツイッターアカウント @ku6kawa230
- 黒川文雄ブログ「帰ってきた!大江戸デジタル走査線」
- オンラインサロン黒川塾
- YouTube 黒川塾 96チャンネル
今回のお題は
「CC2 松山洋が語る アニメ×ゲームの親和性とは」です!!
イベントに向け着々と準備を進めます。
撮影機材OK!黒川さんIN!私の気持ちいつでもスタンバイOK!!!
さぁ撮影開始です!
まずは落ち着いた雰囲気ではじまりました。
内容は次の通り。
①松山さん自己紹介
②松山さんを構成する半分はゲームで、あと半分は週刊少年ジャンプ?という話
③CC2はいわばセカンド起業と伺っていますが…その頃のお話を…
④IP(キャラクター)ありきのゲーム開発が主軸となっていますがファンからの圧も大きくそのはざまで苦労することは
⑤CC2制作漫画『チェイサーゲーム』で伝えたいこと
⑥オリジナルIP“C5”復讐三部作についておしえて下さい
⑦新作『戦場のフーガ』開発状況はいかがでしょうか?
⑧『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』開発状況はいかがでしょうか?
⑨ゲームクリエイター代表取締役としての転機は?
⑩創業25周年を迎えましたがこれまでの時代の変化をどう考えますか?
⑪コロナ禍のあとのコンテンツ産業を占う
⑫ゲームを遊びたい人とゲームを作りたい人は別
⑬松山さんが考えるこれからのゲーム産業の姿
⑭エンタメ産業の未来俯瞰図
⑮質疑応答・告知
はじめは落ち着いた雰囲気でしたが、徐々にお二人のボルテージは上がっていき、
最終的には…。
めちゃめちゃ熱い状態でした!!!
後ほどYoutubeで動画を配信しますので、是非是非観て下さい!!
(Channel登録も忘れずにPush!)
そして、松戸コンテンツ事業者連絡協議会では、新規会員を随時募集しております。
会員が増えるほど良きイベントを運営していけますので、入ってもいいよ!という方は是非ご登録お願いします!
(無料で、縛りなどもありません!お知らせのご連絡があるくらいです。)
会員登録は下記から
https://matsudocontent.jp/register
では、また次の回でお待ちしています!!
こんにちは!広報Pの伊藤です!
今回のタイトルは今までに無い内容ですよね。
社長から言われたときは私も驚きましたwww
イベントは無事、成功に終わりましたのでブログにまとめたいと思います♪
今回のイベントはタイトルにもある通り「コスプレの撮影会」を生配信しました!!
参加して下さった方は~・・・
まずはレイヤーの伊波ユリさん(いなみゆりさん)
身長:151cm
出身地:北海道
在住:千葉県松戸(ま・つ・ど)
つづいてMCを担当して下さった南波ゆきさん(みなみゆきさん)
レイヤーさんと、
な・・・・なまえが似てる・・・・
頭の中で何回か間違えたのはないしょですw
職業:声優
出身地:埼玉県
代表作品:
2016年 キズナイーバー(女子生徒B)
2019年 キラキラハッピー★ ひらけ!ここたま(しのぶ)
2020年 デュエル・マスターズ キング(モモダチ キャンベロ)、おりがみにんじゃ コーヤン@きんてれ(ネーミン)
そして最後はカメラマンの凸ポンさん(デコポンさん)
カメラマン
コスプレ撮影大好きおじさん。
うしじまいい肉さんに写真を褒められすっかりその気になってうっかりプロカメラマンに。
現在は速水奏プロデュース業の副業()でカメラマンをしています。
この方は本当にモデルさんを乗せるのがお上手!
プロのカメラマンさんの技なんですかね!!!見習いたい!!(ぇ
今回の撮影場所は池袋のハコスタさんに出張してきました!!
撮影機材など20Kgほど運んでセッティングです。いい汗かきましたよ(汗)
撮影の準備もバッチリ!これから撮影開始!!
流れは下記の通りです。
⓵開場
②オープニングトーク
③1着目の撮影開始
④アンケートタイム
※ここでアンケートを書いてくれた方には撮影した画像をプレゼントです!!
⑤2着目の撮影開始
⑥エンドコール
あまりに盛り上がった為、20分延長しましたwww
め・ちゃ・くちゃ・かわぇぇ・・・
本当にコスプレイヤーさん、カメラマンさんのプロってすごいのね…
撮影会中はお客さんからポーズのリクエストを出せるのも目玉でした!
みんな良いポーズをお願いするんですよー♪
プロって誇れる仕事になれるよう日々精進しなくては!と思える現場でした!!!
撮影会は演者さん達が盛り上がっており、終始お客さんのテンションも高かったように感じます。
てか、私含め裏側スタッフみんな高かったですねww
第2回、3回つづくといいなぁ~~
以上!
撮影会レポでございましたぁ~~~~!!
お決まりでYoutubeに動画を配信しますので、是非みてください♪
こんばんは!広報P伊藤です。
本日は大事なお知らせがございます。
かねてより準備を進めおりましたが、
このたび 3月31日 ディッジの子会社として 海外2社目となる
【蒼龍科技有限公司】 を 台湾に 設立致しました!
業務はCG制作スタジオの支部として稼働予定でございます。
皆さまのご期待に沿えるよう進めてまりいますので、
ご愛願の程、よろしくお願い致します!!
進捗あり次第、続報飛ばします!!
どうも、グラフィック事業部部長の岡田です。
2006年3月3日に柳社長が設立したディッジは、
本日2021年3月3日で15周年を迎えました!
ちなみに、令和3年3月3日でトリプル3の縁起の良い日^^
この日を無事迎える事が出来たのは、皆様のご支援とご厚誼の賜物です!
弊社にお仕事の相談して下さるクライアント様、
弊社と共に制作して下さる協力会社様、
弊社のデザイナーやバックオフィスの方々をはじめ、
弊社に関わって下さる全ての方々に心より御礼申し上げます!
お花を贈って下さった皆様、ありがとうございます!
エントランスが花で埋め尽くされました^^
これは15周年記念のディッジマンのソフビフィギュアです!
このご時勢ですので、大々的に15周年記念イベントを出来ない事が残念ですが、
20周年、30周年と機会はたくさんあるので、
その機会を笑顔で迎えられるようディッジを盛り立てて行きたいと思います。
そして、今後も皆様のご期待に沿うべく、社員一同、より一層業務に邁進していく所存です!
引き続きご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い致します!