今回も映画のお話をします。
どうもMr.Mです。
今回の作品はこちら
「銀平町シネマブルース」
2023年公開/日本
監督:城定秀夫
2015年公開の螺旋銀河以来、実に8年ぶりとなった邦画鑑賞。
それくらいに普段邦画は観ないのですが、
今回鑑賞のきっかけになった一因として関町知弘さんが出演してるから。
良いですよね、蒲田。あとカップ焼きそばにチーズ入れたい。
という訳で観てきましたが
本作の主演の小出恵介さんは
2017年に大阪府青少年保護育成条例違反の疑いにより書類送検され、
活動を休止していましたが今作が復帰作となりました。
「役柄にのせて自分も再生、再起していけたら」と舞台挨拶で意気込みを語るように、
見事にホームレス役を演じきった役者小出恵介としての技量に素直に引き込まれました。
過剰な演技をしない、フィクション感が出ない、本当にその場にいるような等身大の人間模様。
邦画はヒューマンドラマがやはり強いと再認識できます。
アットホームは雰囲気の中に死や別れ、詐欺などの陰りを入れるのも現実味が増す。
映画と言う事で多少の予定調和は見受けられますが、
それでも振り返るとうまくまとまっており鑑賞後は「観てよかった」と良い喪失感が得られました。
そんなこんなで人生で初めて邦画のパンフレットも購入してしまうくらいには良作でした。
(小出恵介さんのサイン付き!)
個人製作でまったくCGを使わない劇中映画もいい意味でチープで全編観たくなりましたね。
ただ火葬文化の日本でゾンビは無理があるんじゃ…(-人-)
※本作を観た人にはわかる顔文字
では、また。
こんにちは。芦田Pです。
寒い日が続いてますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私も先月は体調崩しがちではあったのですが、
そんな中韓国のG-STARに行ってきました!
初G-STARそして初韓国です!
弊社は出展はしていないので視察と営業が目的です。
開催会場の地は釜山です。
皆さんご存じだと思いますが
韓国の有名なリゾート地ですぐそばに海岸があります。
ついた初日は予定もないので男2人で夜の砂浜散歩。
海岸沿いの高層ビル群が派手なライトアップも相まって
ブレードランナーのようなSFの世界観を醸し出してます。
実際は写真より様々な色でライトアップされ、
てっぺんにラスボスがいそうです!
あとやっぱり韓国といえば韓国グルメですよね。
いろんな本場の味をいただきました!
まだまだ味わえてないものたくさんあるので次回にもちこしです!
そして最終日には仕事の合間をぬってササッと観光です。
海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ)といって有名な海沿いのお寺です。
歴史ある雰囲気を楽しみたかったのだが
一部絶賛工事中で、色々修復されて像や建物が新しく、どこか残念な感じ(^^;
でも色使いなどは日本と違って国の特徴があるので面白いです!
そして帰国の日の朝空港にいったら
なんと出国ゲートが大渋滞・・・。
まだお土産ひとつも買っていないのに、買う時間がないっ💦
なんとか1時間ぐらいかけて中に入りお土産を5分で買いました。
釜山に行かれる方は空港の外や街中で
事前に買っておく事をおすすめします。
最後にGSTARの様子を(遅っ!)
試遊台はみんな雛壇スタイルでどこかのクイズ番組っぽいですね。
(しょうもない感想)
大手韓国メーカーさんが出展していなかったりで、
去年よりは勢いがなかったという話も聞きますが
韓国の入試が終了した翌日ということもあってか
ブースはとてもにぎわっておりました。
来年以降はディッジのゲームを出展できるようにしたいですね!では~
こんにちは、PG山口です。
なんと!
11月29日(水)に!!
秋葉原オフィスの会議室で!!!
エス.エス.ピー所属の声優、星乃まみさんと椎葉まつこさんが配信している、
まみつこちゃんねるでコスプレ実況配信していただきました!(パチパチパチパチ!)
星乃まみさんは今年の東京ゲームショウで声をかけさせていただいて、コスプレをしていただいた方です!
ということで、初めて実況配信までの準備からお手伝いさせていただきました。
準備から配信まで見れるなんて楽しみです!
しかも今回、あけておねがいの開発に協力いただいた池田さんのお力添えで、道具一式手配頂きました。ありがとうございます!
秋葉原で事前準備していただいた方々もご協力ありがとうございました。
セットはこんな感じです。簡易セットらしいのですが、それでもすごい迫力ですね。。。(特に照明が。)
道具の準備は1時間かからなかったのですが、ネット環境とかの確認諸々でなんだかんだ2時間以上かかりました。
配信者さん到着し、ゲームショウの時にも着ていただいたコスプレに着替えて頂きました!
配信中もドキドキしてたところ、早速ハプニングでヘッドセットの電源が落ちました。
どれだけ準備してても配信したら何か起きるって言われてたのですが、本当に起きました。
PCが切れるとかじゃなくてよかったです。
本題の配信はアーカイブに残ってるのでこちらから見てください!
https://www.youtube.com/live/6p3n65-rn9c?si=VFNl7wX2-Rgr21BC
また、機会がありましたら、是非、よろしくお願いいたします!
是非、配信を見て面白いと思った方は、チャンネル登録とグッドボタンをお願いします!
そして、下記のリンクから是非、購入して遊んでください!
ゲームに関連するイベント情報は下記でアップしてるので、是非フォローをお願いいたします。
そして、ドラマも配信してるので、是非見てください!
ドラマのX(旧Twitter)アカウントはコチラ
こんにちは! VTuber(バーチャルYouTuber)にハマってから3年、ねっ子です!
Vtuberの知名度は人気ゲームとのコラボイベントを開催したり、食品会社とのコラボ商品を販売したりと
どんどん上がってきているのではと思います。
有名どころだと「キズナアイ」や「ときのそら」あたりでしょうか。
現在では20.000人以上 のVTuberが存在しており、その中でも
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」(通称:ホロライブ)に所属しているVtuberがめちゃくちゃ大好きです!
主にゲームや雑談の配信、アイドルグループ活動である歌・ダンスなど様々なジャンルで活躍しています。
その中でも特に3Dライブのパフォーマンスは圧巻です!!
ライブならではのド派手な衣装や洗練されたステージの演出、表情の一つひとつに対する作り込みやカメラワークのキャラクターの見せ方
歌唱中の衣装の切り替わるタイミングや衣装の揺れ方などなど・・・
個性溢れるメンバーの魅力は十二分に発揮されており、全てにおいて興奮が鳴りやみません!!
僕も誰かを感動させられるよう、関わる作品1つ1つに誠心誠意打ち込んでいます!
仕事としてキャラクター制作する機会は多いので、もしVtuberに関連する仕事に携わる事ができたらと考えると・・・光栄です。
ちなみに僕の最推しは「桃鈴ねね」(通称:ねねち)
ファンに感動と元気をくれる ねねち は正に心のエナジードリンク!!
自由奔放な ねねち にしかできないライブを是非とも観てほしいです!!!
あっ、そろそろ配信始まる…待機しなければ…
ではまた!
こんにちは、松戸オフィスの大島Dです。
少し前のお話になりますが、
MONSTER HUNTER 狩猟音楽祭オーケストラコンサート2023
の東京公演に行ってきました!
モンハン音楽はゲームミュージックの中でも最高峰なので
毎年聴きに行っているのですが、何度聴いても素晴らしいと
感嘆してしまいます!
オーケストラもゲームも大好きな私にとってはまさに最高の
エンターテインメントですね♪
昨今の状況から生のオーケストラの演奏を聞きに行く機会が
減ってしまったのですが、こちらのMHコンサートは昨年から
復活してくれたので良かったです♪
来年は15周年ということで何か特別なこともありそうなので
今からとても楽しみです!
生のオーケストラの演奏を聴いたことがない方は是非聴きにいって
みてください。感動すること間違いなしですよ!!
こんにちは。ディッジ浅野です。
ディッジの秋葉原オフィスは秋葉原駅と上野駅の中間にあるので、最寄りとなる駅がたくさんあります。
その中で、最寄りというにはちょっと遠いかもですが、
十分歩いて行ける駅に、御茶ノ水駅があります。
その御茶ノ水駅ですが、
ここ何年かずっとリニューアル工事中で、先日やっと新駅舎の一部が見えました!
いままではずっと昭和の雰囲気ただよう駅で、
それはそれでレトロ感を味わえていたのですが、まあ使いづらかった。
ようやく令和の駅に生まれ変わる御茶ノ水駅、楽しみにしています。
今回も映画のお話をします。
どうもMr.Mです。
今回の作品はこちら
「ザ・メニュー」
2022年公開/アメリカ
監督:マーク・マイロッド
2022年11月アメリカ/日本共に公開され、
日本では2023年2月22日にソフトが発売されるというとんでもない速さ。
場所によっては劇場で上映している箇所もあるかも知れません。
過去、アバター(2009)も上映中にソフトが発売された記憶があります。
あれはとんでもないロングラン上映でしたが。
昔はソフト化されるまで1年近く待った記憶がありますが昨今は早いですね…。
さて本作はディズニー作品では初となるR15+指定作品のようです。
本作を皮切りにどんどんディズニーもR指定作品を公開してほしいものですね。
本編の内容には全く触れていませんが、
これは是非前評判無し(見ても予告編のみ)で観ていただきたいです。
良い感じでヒリ付いた空気感で進みます。
中だるみしそうなギリギリのところで進展があり、終わってみればテンポ感は絶妙でした。
料理の描写はいわゆる高級ホテルで出るような
「これ、どう食べたらいいの…?」
みたいなものが多いのでそこまで飯テロ感はありませんw
個人的にはディズニー作品では2番目に好きな作品となりました!
1位は「フェイス/オフ」
ディズニー作品のみにとどまらず
ニコケイ作品でも圧倒的に1位なのでこれは仕方ないですね…。
ちなみに本編上映前には今作主演のアニャ・テイラー=ジョイ出演の「アムステルダム」の予告編も流れていました。
同じ劇場で同じ役者の作品が流れるのはなんだか不思議ですね。
同時期に作品が公開されるのは引っ張りだこな証拠でしょうか。
それはそうとアニャ・テイラー=ジョイ氏は友保隼平さんに似てません?
………。
いつも話が脱線or伝わらない例え話になってしまいますが
これはどうにも直らないですね。
では、また。
「621、仕事は終わりだ。」
皆さんこんにちは。独立傭兵 レイヴン です。
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』にハマっておりました。
アーマードコアシリーズは初めてプレイしたのですが、、
泥臭いロボットからビームを扱うSFロボットまで自分好みにカスタマイズできる!その機体で暴れられる!
こんなの男の子なら絶対好きじゃん!ってなるゲームでした! 最&高
このゲームではデカールを作成して、それを機体に貼り付けることができます。
弊社のロゴを作れるぐらい自由度がかなり高くて驚かされます!
最近はユーザーが出来ることが増えてきてキャラクタークリエイトに時間を費やす方も多いのではないでしょうか?
SNSの投稿を見ると中にはクオリティが高いものや奇抜なデザインなど、多種多様なデザインがあって目を引かれます。
ゲームの中といえど何か一つの作品を制作したり、他の人の制作物を見ると刺激されることに気づきます。
メラメラと創作意欲が湧いてきますね!
他にもキャラクターや武器も魅力的で、名シーンも多いですよね。
キャラクターでいえば自分は特に・・・
「621、仕事の時間だ。」
…イッテキマス
こんにちは、松戸オフィスデザイナーのYGです。
10月26日(木)『あけておねがい』が発売されました!!
NintendoSwitchとSteamから販売されています。
クロスプレイ可能のため、どちらのプラットフォームからでも一緒に遊べます!
■Switch
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000051197.html
■Steam
https://store.steampowered.com/app/2441360/
NitendoSwitchでは特装版が販売されていますが、
数量限定のため終了次第DLのみとなります。
特装版の画像はコチラ。
ゲームの説明もちょこっと。
『あけておねがい』は深夜の廃校に閉じ込められてしまった女子高生4人が
廃坑からの脱出を目指す、ちょっとホラーな非対称アクションゲームです。
視点が3種類用意されているので、自分の好みの視点でプレイが出来ますよ。
設定画面から変更してくださいね。※プレイ中は変更できません
▲一人称視点
▲見下ろしタイプの2D視点
難しい入力は無いので、アクションが苦手な人でも安心!
また、対戦プレイのほかに、1人用としてソロプレイモードもあります。
「いきなり人と対戦は怖いな‥‥」と言う人はコチラをお勧め。
こちらのモードではNPCの難易度変更ができるのと、物語を
紐解くアイテムをゲットできるので、自分のペースでプレイできます。
興味を持たれた方はぜひ遊んでみてください!
■あけておねがい公式サイト
https://game.akeone.jp/
こんにちは。ディッジ浅野です。
このお仕事をしていると、ずっと机に座ってパソコンの画面を見続けることになります。
なのでまあ腰痛、肩こり、手首も腱鞘炎と、いろいろ痛めます。
職業病ですね。
それをなるべく軽減したいため、日常的につかうグッズにはそれなりに気をつかっています。
最近エルゴノミクスなマウスを買ってみました。
握ったときの手首の曲げが自然になるようにマウスが斜めに傾いています。
これを使ってものすごい手首が楽になった!というほどではないですが、、
なんとなくいいような気はしています。気分?
世の中には左右に分離するようなエルゴノミクスキーボードなんてのもあり気にはなっていますが、
慣れるに時間がかかりそうでちょっとハードル高め。
まあ、運動がいちばんなんでしょうけどね!
東京ゲームショウ番外編
こんにちは、松戸オフィスの大島Dです。
ゲームショウに参加された方お疲れ様でした!
わたし個人的には約25年ぶりの参加でしたが、
この熱気がとても懐かしかったですね。
めちゃくちゃ疲れましたが、とても充実したイベントでした♪
さてさて、私はゲームショウの学校ブースにお邪魔してきました。
想像していたよりもたくさん出展されていてびっくり!
未来のクリエイターたちの作品を見て回るのは楽しかったです♪
参加されていた学生さんたちともお話しできたのもよかったですね。
就職活動がんばっている学生さんは是非とも弊社に応募してくださいね!
大好きなゲームがあって、そのゲーム会社を目標に就活するのは
もちろん素晴らしいことだと思いますが、弊社のようにたくさんの
タイトルに関わるというのもとても楽しいですよ♪
大好きなゲームがたくさんある人は特にお勧めです!
そんなわけで、学生さんお待ちしてます!
ゲームショウお疲れ様でした!
こんにちは、PG山口です。
4日目(LAST)のディッジブースの出来事をリポートします!
東京ゲームショウ最終日!
昨日、とてもお客さんが多かったので、朝から気合入れて臨みます。
コウタローもスタンバイ完了!!
この日も勿論、30分前倒しで開演です!
最終日はシンコさんのライブとVtuberの戸定梨香&リリア・ツェペルのあけおね宣伝VTRです!
シンコさんのライブ後はコウタロー軍団と来てくれたお客さんと記念撮影です!
お客さんにもギターを持ってもらいました!ありがとうございます!
そして、戸定梨香&リリア・ツェペル登場!
あけおねTIME!!
Vtuberファンの方が撮影しに来てくれました!
ちなみに、この時は、ディッジスタッフは制服とジャージに早着替えしてます笑
足がスースーします。
最終日は家族でお越しの方が多く、子供達に試遊してもらえました!
簡単操作のゲームが多いので夢中で遊んでくれてました!!
ありがとうございました!
最終日の記念撮影です。
コナミブースさんに、あけておねがいの試遊台を設置頂き、お手伝い頂いた魔物のコスプレイヤーさんも合流できました!
こちら、閉演後のブース取り壊し後の写真です。
寂しくなりますね。
以上、東京ゲームショウ4日間のリポートでした!
21日(木)の総入場者数は33,706名(2022年は23,051名)
22日(金)の総入場者数は36,109名(2022年は27,614名)
23日(土)の総入場者数は96,033名(2022年は47,236名)
24日(日)の総入場者数は77,390名(2022年は40,291名)
下記、ゲームの最新情報がアップされていますので、
SNSアカウントのフォローをお願いいたします!
■響け!コウタロー
https://twitter.com/hibike_kotaro
■DoroPoliDash
■あけておねがい